福岡のカフェ・フードコーディネーター専門校
 

福岡のカフェ・フードコーディネーター専門校
フードプロ総合アカデミー

福岡のカフェ・フードコーディネーター・調理の専門校

資料請求はこちら
説明会はこちら

よくあるご質問

入学時について

授業について

フードコーディネーター協会の試験について

(社)日本フードライセンス国際協会の国際的な資格取得について

就職と開業について


入学時について

Q 入学試験はありますか?
A 書類審査にて入学審査としています。
書類審査の内容によっては、適性検査・面接を行う場合もあります。
[入学の流れ]は、こちら

Q 入学資格はありますか?
A 16歳以上の方で、年齢に上限はありません。
学生(高校・専門・短大・大学)、社会人の方が入学されています。
外国人の方は、日本語の授業に対応できる方です。

Q 初心者でも大丈夫ですか。どんな人が入学されますか。
A 初心者でも大丈夫です。基礎からの指導ですのでご安心下さい。
入学される方の多くが初心者です。
また、2割程は、調理師、栄養士、その他のフード業界で活躍されている方です。
他校でフードコーディネーター、カフェ、料理技術を学んだ方の入学も後を絶ちません。
既に業界で活躍中の方が、スキルアップや人脈を作るために入学されるケースもあります。

Q 入学される方の年齢はどうですか。
A 16歳~20代の方が4割,30代が3割、40代以上の方が3割程です。
(年により比率が変わる場合有)

Q アルバイトはできますか。
A できます。
在学中に食分野のアルバイトをされる事は、勉強になりますのでお勧めです。
学校の所在地は、時給が高く求人が多い天神から徒歩圏なので、アルバイトにとても便利です。
アルバイトをしながら、自立して1人暮らしをされている方もいます。
[人気のアルバイト通学]は、こちら

Q 昼間部もアルバイトをする時間はありますか?
A あります。昼間部は、週3日授業の為、授業の後や授業が無い日に、アルバイトをする方も多いですよ。

[スクールライフ]は、こちら

Q 夜間部は、ありますか?
A あります.
授業は、週2回授業の学科と、週3回授業の学科があります。
会社や学校の帰りに通学できます。

Q 日曜日の学科は、ありますか?
A あります。
授業は、1ヶ月に1日授業と、2日授業があります。
時間帯は、各10~12時、13~15時、15時半~17時半となります。

入校日のみ、30分早めに入校式とオリエンテーションがあります。
遠方の方や平日忙しい方も通学できます。

Q 学費のお支払は、どうなりますか
A 学費のお支払は、一括払いの前金となりますが、昼間部は、分納でのお支払も可能です。
分納でのお支払の場合は、入学時に、入学金と受講料の半金のお支払いとなります。
後期分(受講料の半金)は、受講期間の半分の期間内迄にお支払いをして頂きます。
その期日は、入学時の「お支払明細」に記載を致します。
(後期分のお支払がない場合は、除籍となり資格や証書の発行はされません)。

よくあるご質問のトップに戻る


授業について

Q 授業はむずかしいですか?
A 個人差はありますが、多くの方が、初心者となりますので、初心者の方が分かるように指導します。
そして、ハイレベルなものへと学習していきますので、心配はいりません。
Q 講義はどんな先生が担当しますか?
A 主な授業は、弊校の代表でありプロの飲食店コンサルタント・フードプロデューサーとして高い実績と人脈を持つ講師が統括して担当します。
又学科によりプロカメラマン、人気のカフェ店オーナー、フードコーディネーター&フードスタイリストが活躍するスタジオ代表の講師、料理研究家なども担当します。
調理の授業は、フードコーディネーターが担当します。
昼間部1年と2年の学科の調理授業は、第一線で活躍するシェフや板前、パティシエ等の講師から、プロの調理技術を習得します。

Q 学校の住所以外でも授業があるのですか?
A あります。学科によりますが、人気のカフェやカメラマンによるフードスタイリングの撮影現場、先輩がオーナーのカフェ、バリスタやサイフォン専門店、人気の料理教室など、いろいろな場所も教室になります。
昼間部は、提携スクール、窯元、フードコーディネーター会社他、県外や海外に出向いての授業がある学科もあります。

Q 休んだ場合の補講や、長期休学は可能ですか?
A  役務期間は、各学科の受講期間となります。
役務期間以降は、ボランティアサービスとして、開校以来ずっと補講・再受講・その他の様々なサポートをしております。
受講した学科の次回の授業に、補講や再受講に来られても構いません。
その場合、受講料は無料(実習時のみ材料費だけ実費)です。
(但し万が一お席に空きがない場合や、閉講及び閉校の場合は不可)

補講や再受講のご予約は、材料やレジュメのご用意がありますので、授業の1週間前までのご予約が必要です。(予約時に材料費の金額等をお確かめ下さい。又、授業日や内容が大幅に変更になる場合もありますので、予約をされていても一週間前には、授業内容をメールで確認してください。)

入院や事故で長期お休みの場合、休学システム(要診断書)がありますのでご安心下さい。
ご希望の方は、有料にて受講期間の延長も可能です。

Q 何か優遇制度はありますか?
A あります。レベルの高い方や成績優秀な方には、エキスパート登録制度があり、プロのアシスタントや実際に仕事の依頼をする場合もあります。
その場合は、もちろんギャラもお支払致します。

よくあるご質問のトップに戻る


フードコーディネーター協会の試験について

Q 日本フードコーディネーター協会の検定試験を受けたいのですが、合格率はどうですか。
A 弊校の生徒は、検定試験3級が、毎年100%に近い合格率です。2級及び3級試験のための対策授業もあります。

Q 日本フードコーディネーター協会の検定試験の3級について教えて下さい。
A 試験科目は、1デザイン・アート2経済・経営3科学4文化から成り、フードコーディネーターに必須の基礎知識の入門レベルになります。
※調理師・栄養士・管理栄養士・製菓衛生士の資格保持者は、科学と文化が免除されます。

Q 日本フードコーディネーター協会の検定試験の2級について教えて下さい。
A 試験科目は、1次、2次とあります。
共通1次試験 (マークシート方式)は、1レストランプロデュース・2食の商品開発・3ホスピタリティ&ライフサポート・4食のイベント・メディアから成ります。
2次試験 (記述式)は、専門分野別に問題内容が違ってきます。

Q フードコーディネーター協会の資格取得とフードプロ総合アカデミーでフードコーディネーターを学ぶ事は、どう違いますか?
A フードプロ総合アカデミーには、フードコーディネーター協会の資格取得者も多く入学されています。
同協会の3級資格は筆記のみなので、技術習得などはできません。

しかし、フードプロ総合アカデミーは、フードコーディネーター専門会社が運営する学校ですから、実践で本当に役に立つ「手に職」の技術まで、しっかり身につける事ができます。
その為、弊校の卒業生の評価も高く、即戦力として幅広い食の業界で活躍する事ができるのです。

役に立たなければ意味がありません。
プロの現場では、資格以上に何ができるかがとても重要となります。

よくあるご質問のトップに戻る


(社)日本フードライセンス国際協会の資格取得について

Q (一社)日本フードライセンス国際協会の試験や資格取得について教えて下さい。
A 弊校は、同協会の認定校ですので、在学中に、同協会の一生役に立つ圧倒数の資格取得もできます。

さらに、授業に単位が含まれる為、資格検定の「全国公式試験を免除」で、 高額な資格取得料が無料で取得可能です。

又、協会の認定単位となる授業は、技術の授業も多く、認定校での資格取得は、知識と技術を確実に身につけた即戦力の証となり、就職や開業時に大きなアピールとなります。

同協会の取得可能な資格は、学科により異なりますが、資格例は、下記の通りです。
・カフェプロデューサー® 3級・2級・1級資格
・フードスタイリスト®  3級・2級・1級資格
・料理教室プロデューサー®3級・2級・1級資格
・日本料理プロデューサー®3級・2級・1級資格
・和菓子コーディネーター®3級・2級・1級資格
・フードプロデューサー資格®、その他

※弊校の生徒ではない一般の方は、例えば「カフェプロデューサー」の3級・2級・1級資格を取得する為に、ストレートで合格した場合でも21万円かかります。

しかし、2級と1級の合格率は厳しい為、どちらも不合格で再受験となると、資格取得に38万円がかかります。

但し、弊校の生徒は、試験免除で無料で資格取得ができるのです。
これは、協会の1級認定校の弊校だけが、日本で唯一叶う事なのです

※2級や1級の資格を取得される方は、協会の個人会員の入会金と初年度の年会費を学校が負担。(次年度以降の更新は任意。)

よくあるご質問のトップに戻る


就職と開業について

Q 就職や開業の状況について教えて下さい。
A 弊校は、フードコーディネーター・飲食店コンサルタントの専門会社が運営する学校ですので、食の業界から高い信頼を得ている学校の証書の評価が大変高い事は言うまでもありません。

又、卒業時に多くの資格が取得できる学科が多く、履歴書にも記載できるので、一般の学校に比べ就職時のアピールが圧倒的に有利です。

幅広い食の分野で活躍する先輩たちのページを参考までにご覧ください。
卒業して就職先で困ったことがあっても、学校へ気軽に相談にこられる事も心強いと頼りにされていますよ。

そして弊校は、本物のフードコーディネーター・飲食店コンサルタント会社が運営しているので、独立や開業サポートも強力です。

カフェを開きたい。 フードコーディネーターで独立したい。 飲食店コンサルタント会社で起業したい。フードプロデュース会社を作りたい。
料理教室を始めたい。

そんな生徒の皆様の夢を実現するために、プロがしっかりアドバイスを致します。
就職や開業について開校以来20年以上、生徒の皆様は、在学中はもちろん卒業後も気軽にご相談に来られる環境にあります。

その他
学校のシステムは、20年間変わっておりませんが、都合により変更になる場合もあります。
万が一、大地震などの天災やテロその他で授業ができない状況になった場合は、復帰が可能な状況になったと学校が判断した後に授業再開となります。
学校が移転する場合も福岡市内の住所としています。都合により学校の規模や設備が拡大や縮小その他で変更が出る場合もあります。

よくあるご質問のトップに戻る


たった半年で、人生が劇的に変わる!
一生分のスキルと、国際的な食の資格も取得できる!

福岡のカフェ&フードコーディネーター専門校
フードプロ総合アカデミー

福岡のカフェ・フードコーディネーター専門校
フードプロ総合アカデミー

フードプロ総合アカデミー日本校

  • アクセス
  • ×